2011年09月27日
がんばって書籍を探す
「展開する自論について、
論理の裏づけの無さをなんとなく不安に思い、
ならば誰の目にも見えるようなデータを揃えてから、
資料を提示して論じよう、
と、
膨大な数字の羅列やVTRの検証に日時を費やして研究、
書き上げた、
まるで学生の卒業論文ノリの発想から生まれた、
とんでもなく面白いサッカー評論があるぞ!」
という噂を聞いてしまったら、
重度のサッカー中毒者ならずとも、
それは読んどかなきゃ、
という気持ちになるでしょう。
猪狩真一著『調べてもわからないサッカーのすべて』(クレイン)

と、
ここまで書いておいて、
「早速読んでみました。
大変面白かったです。」
では、
この本の趣旨とちょっと違う気がする。
それこそ本を読んだ感想こそ主観的なものなので、
読んだ人でないと伝わらないでしょう。
なので、
とりあえず、
手にとって見てみるために、
福岡ではどうすればいいのか、
自分の足で現地調査してきました。
①ジュンク堂

福岡で最大の売り場面積を誇る天神の書店。
取り寄せでなく手にとって入手するのにはベストな店舗。
おっ、2Fで発見。
本棚に対して立体的に平置きで、店頭在庫11冊。
両脇には、
『日本人を強くする』(岡田武史、白石豊共著)、『3-4-3』(杉山茂樹)と、
メジャーどころに挟まれて、サッカー関係書籍中最高のポジション取り。
◎。
②TSUTAYA天神駅前福岡ビル店

ジュンク堂から道を挟んで、
最近オープンしたTSUTAYA。
「取り扱いありません」て、
岡ちゃんと杉山と肩並べとる作家やぞ!(笑)
それかそもそもTSUTAYAのネットワークに情報が入ってないのか?
×。
③ヨドバシカメラ内あおい書店

天神から場所を博多駅に移動。
バイクを止めた足で、
だめもとでヨドバシを覗いてみましたが・・・。
やはり無し。
×。
④新博多駅ビル8F丸善

さっきのTSUTAYAが入っていた福ビルから今春オープンした博多駅ビルに移転した丸善。
広くなった売り場の配置がさっぱりしていて好き。
奥のほうに入ると座って線路を見下ろせる秘密スポットあり。
さらに店舗近くには、
件のトイレあり!
本棚には縦に2冊並べてあった。
隣には『なでしこ力』(佐々木則夫著)
来ました。なでしこの監督。
ここもポジション的にはいいんじゃないでしょうか。
○。
⑤交通センター内紀伊国屋書店

隣のビルに移って、
交通センターの紀伊国屋。
博多駅周辺では一番大きい本屋さんですね。
こちら、
はい、おめでとうございます。
スポーツコーナーにて8冊平積み!
しかし、両脇を固めるのは、
右に『戦術レストランテ』(←グルメもの?)
左に『サッカーで子どもの力をのばすオトナのおきて10』(←教育書?)
頭上には『サッカー非公式世界王者の歴史』(ポール・ブラウン著。←雑学系?)
と、並びの気配がちょっと他所とは違う感じ。
配置換えしちゃろーか。
と、ちょっと思う。
◎。
だんだんわかってきました。
売り場面積と書籍取り扱いの関係。
⑥TSUTAYAコマーシャル・モール店
全国に販売網のあるTSUTAYAでデータにすら入ってないのでは?
という疑問を払拭するため、
移動して筑紫通りのコマモーへ。
結果。
「在庫がありません」
の表示。
ああ、情報はあるんだ。
ということがわかる。
それでもTSUTAYAさん、
あなた、あれやぜ。
岡田、杉山、佐々木とゴール前で競りあっとるような作家さんぜ。
こんなアツカイでいいのでしょうか?
と、この場で問うておくよ。
×。
⑦イモンモール東福岡内フタバ図書
市内中心部だけではアレかと思い、
一応東のほうでもね、
一軒調査。
それにしてもちょっと考えてみ。
1日でこの運動量。
ダイナモがついとるとしか思えんわなぁ。
独り言やけど。
さてそんな、
がんばって粕屋まで行って、
お店に備え付けてあるコンピューターで、
他には何にも目もくれずに検索。
そしたら、
この結果や・・・。

科学者の碇真一さんやん!
・・・・・。
×。
とにかく調べた、
って。
言いたかったんだよ・・・。
あとは、
まあ読め。
読んでみてください。
面倒なことなくネットで買いたい人は→アマゾンにて、ね。
建物の問題、何でも解決します
《認定ブログ》それ行け!ビルメン迷走録!!
福岡 マンション 排水管洗浄
福岡 リフォーム 修繕
福岡 ハトよけ・防止ネット
福岡 アパート 清掃
福岡 グリストラップ清掃 つまり対応
日本洗浄士協会 行列のできる『キレイ』相談所
お問い合わせ
0120-31-7990
家族を大切に!
論理の裏づけの無さをなんとなく不安に思い、
ならば誰の目にも見えるようなデータを揃えてから、
資料を提示して論じよう、
と、
膨大な数字の羅列やVTRの検証に日時を費やして研究、
書き上げた、
まるで学生の卒業論文ノリの発想から生まれた、
とんでもなく面白いサッカー評論があるぞ!」
という噂を聞いてしまったら、
重度のサッカー中毒者ならずとも、
それは読んどかなきゃ、
という気持ちになるでしょう。
猪狩真一著『調べてもわからないサッカーのすべて』(クレイン)

と、
ここまで書いておいて、
「早速読んでみました。
大変面白かったです。」
では、
この本の趣旨とちょっと違う気がする。
それこそ本を読んだ感想こそ主観的なものなので、
読んだ人でないと伝わらないでしょう。
なので、
とりあえず、
手にとって見てみるために、
福岡ではどうすればいいのか、
自分の足で現地調査してきました。
①ジュンク堂
福岡で最大の売り場面積を誇る天神の書店。
取り寄せでなく手にとって入手するのにはベストな店舗。
おっ、2Fで発見。
本棚に対して立体的に平置きで、店頭在庫11冊。
両脇には、
『日本人を強くする』(岡田武史、白石豊共著)、『3-4-3』(杉山茂樹)と、
メジャーどころに挟まれて、サッカー関係書籍中最高のポジション取り。
◎。
②TSUTAYA天神駅前福岡ビル店
ジュンク堂から道を挟んで、
最近オープンしたTSUTAYA。
「取り扱いありません」て、
岡ちゃんと杉山と肩並べとる作家やぞ!(笑)
それかそもそもTSUTAYAのネットワークに情報が入ってないのか?
×。
③ヨドバシカメラ内あおい書店
天神から場所を博多駅に移動。
バイクを止めた足で、
だめもとでヨドバシを覗いてみましたが・・・。
やはり無し。
×。
④新博多駅ビル8F丸善
さっきのTSUTAYAが入っていた福ビルから今春オープンした博多駅ビルに移転した丸善。
広くなった売り場の配置がさっぱりしていて好き。
奥のほうに入ると座って線路を見下ろせる秘密スポットあり。
さらに店舗近くには、
件のトイレあり!
本棚には縦に2冊並べてあった。
隣には『なでしこ力』(佐々木則夫著)
来ました。なでしこの監督。
ここもポジション的にはいいんじゃないでしょうか。
○。
⑤交通センター内紀伊国屋書店
隣のビルに移って、
交通センターの紀伊国屋。
博多駅周辺では一番大きい本屋さんですね。
こちら、
はい、おめでとうございます。
スポーツコーナーにて8冊平積み!
しかし、両脇を固めるのは、
右に『戦術レストランテ』(←グルメもの?)
左に『サッカーで子どもの力をのばすオトナのおきて10』(←教育書?)
頭上には『サッカー非公式世界王者の歴史』(ポール・ブラウン著。←雑学系?)
と、並びの気配がちょっと他所とは違う感じ。
配置換えしちゃろーか。
と、ちょっと思う。
◎。
だんだんわかってきました。
売り場面積と書籍取り扱いの関係。
⑥TSUTAYAコマーシャル・モール店
全国に販売網のあるTSUTAYAでデータにすら入ってないのでは?
という疑問を払拭するため、
移動して筑紫通りのコマモーへ。
結果。
「在庫がありません」
の表示。
ああ、情報はあるんだ。
ということがわかる。
それでもTSUTAYAさん、
あなた、あれやぜ。
岡田、杉山、佐々木とゴール前で競りあっとるような作家さんぜ。
こんなアツカイでいいのでしょうか?
と、この場で問うておくよ。
×。
⑦イモンモール東福岡内フタバ図書
市内中心部だけではアレかと思い、
一応東のほうでもね、
一軒調査。
それにしてもちょっと考えてみ。
1日でこの運動量。
ダイナモがついとるとしか思えんわなぁ。
独り言やけど。
さてそんな、
がんばって粕屋まで行って、
お店に備え付けてあるコンピューターで、
他には何にも目もくれずに検索。
そしたら、
この結果や・・・。
科学者の碇真一さんやん!
・・・・・。
×。
とにかく調べた、
って。
言いたかったんだよ・・・。
あとは、
まあ読め。
読んでみてください。
面倒なことなくネットで買いたい人は→アマゾンにて、ね。


《認定ブログ》それ行け!ビルメン迷走録!!
福岡 マンション 排水管洗浄
福岡 リフォーム 修繕
福岡 ハトよけ・防止ネット
福岡 アパート 清掃
福岡 グリストラップ清掃 つまり対応
日本洗浄士協会 行列のできる『キレイ』相談所




Posted by めた・りっく at 17:34│Comments(8)
│ブックメン
この記事へのコメント
すごい!
Posted by たちばな at 2011年09月27日 18:08
まぁ~どんだけお暇(爆笑)
一つの事に一生権になるMENSの姿は
それはそれは素晴らしいものがありますね(笑)
大作のレポートでした。。。
一つの事に一生権になるMENSの姿は
それはそれは素晴らしいものがありますね(笑)
大作のレポートでした。。。
Posted by ナイス天神 at 2011年09月27日 18:09
たちばなさま
ライバルのレベルが高いよね~。
ライバルのレベルが高いよね~。
Posted by めた・りっく
at 2011年09月28日 13:42

エルさま
けっこう頑張ったでしょ?(笑)
けっこう頑張ったでしょ?(笑)
Posted by めた・りっく
at 2011年09月28日 13:44

す、凄すぎるぜ、めたさん!!!!
Posted by 守破離
at 2011年09月29日 12:28

守破離さま
ようは、
そういう種類の本だ、って言いたいだけで・・・。
ようは、
そういう種類の本だ、って言いたいだけで・・・。
Posted by めた・りっく
at 2011年09月29日 16:29

寡占市場だもんねえ。
すぎっちはいかれてるけどキャラ立ってるもんな…。
狙うなら西部さんのあたりですか。顔もなんか同類っぽいし(人類を顔の特徴で2つに分けるなら同じグループに入るはずだ)。
すぎっちはいかれてるけどキャラ立ってるもんな…。
狙うなら西部さんのあたりですか。顔もなんか同類っぽいし(人類を顔の特徴で2つに分けるなら同じグループに入るはずだ)。
Posted by たちばな at 2011年09月29日 17:21
たちばなさま
『戦術リストランテ』の西部さんはサッカー評論なんですね?
グルメ本じゃなくてね(笑)
調べとくわ(←今度は会いに行くわけではない)
『戦術リストランテ』の西部さんはサッカー評論なんですね?
グルメ本じゃなくてね(笑)
調べとくわ(←今度は会いに行くわけではない)
Posted by めた・りっく
at 2011年09月30日 09:45
