2009年03月27日
部屋のどっかで排水の音がゴボゴボいう
部屋のどっかで排水の音がゴボゴボいうことがあります。
気になりますね。
夜中とか。
アレは空気を吸い込む音です。
管の中の水って真空状態では流れないですよね。
子どものころストローでよく遊びました。
ストローの上を指で押さえると中のジュースはストローの中。

指を離すとジュースは落ちる。

空気が管に入らないと水は流れないのです。

あるお宅でお風呂に張ってあった水を流しました。
すると排水管は
屋上の通気口から空気を管に取り入れながら
お風呂の水が流れていきます。
じゃあ、通気口にゴミが溜まっていたり
鳥の巣がはってあって塞がっていたりしたら
どっか別の場所から空気をとりいれんといかん、
ということになります。
例えばうちのキッチンとか。
音がする場合は、大抵、通気に問題があります。
落ちないように
屋上に登ってみましょう。
今週、いくつか排水の説明記事を書きました。
水は高いところから低いところへ。
そんなの常識。
流れるものが流れないなんて、キモチワルイですね。
排水に関するご質問があれば何でもどうぞ。

気になりますね。
夜中とか。
アレは空気を吸い込む音です。
管の中の水って真空状態では流れないですよね。
子どものころストローでよく遊びました。
ストローの上を指で押さえると中のジュースはストローの中。
指を離すとジュースは落ちる。
空気が管に入らないと水は流れないのです。

あるお宅でお風呂に張ってあった水を流しました。
すると排水管は
屋上の通気口から空気を管に取り入れながら
お風呂の水が流れていきます。
じゃあ、通気口にゴミが溜まっていたり
鳥の巣がはってあって塞がっていたりしたら
どっか別の場所から空気をとりいれんといかん、
ということになります。
例えばうちのキッチンとか。
音がする場合は、大抵、通気に問題があります。
落ちないように
屋上に登ってみましょう。
今週、いくつか排水の説明記事を書きました。
水は高いところから低いところへ。
そんなの常識。
流れるものが流れないなんて、キモチワルイですね。
排水に関するご質問があれば何でもどうぞ。

Posted by めた・りっく at 11:28│Comments(4)
│どんなつまりにも対応します
この記事へのコメント
と~~~ても わかりやすい説明で納得!
以前 我が家でも夜中にボコボコって音が
したことがあります
そういえば・・・高圧洗浄したあとは
聞こえなくなりました
納得デス
以前 我が家でも夜中にボコボコって音が
したことがあります
そういえば・・・高圧洗浄したあとは
聞こえなくなりました
納得デス
Posted by hanabusa
at 2009年03月27日 11:41

めた・りっくさんへ
質問!めた・りっくさんが流れていってるのは
排水がうまくいってるってことですか?(笑)
質問!めた・りっくさんが流れていってるのは
排水がうまくいってるってことですか?(笑)
Posted by kiyomi
at 2009年03月27日 11:55

hanabusaさま
わかりやすかったですか?
ありがとうございます。
物分りの悪い子どもたちとの会話で鍛えられてますから。
実演とかもね。
管理組合さんお困りのときは
ぜひどーぞ(笑)
わかりやすかったですか?
ありがとうございます。
物分りの悪い子どもたちとの会話で鍛えられてますから。
実演とかもね。
管理組合さんお困りのときは
ぜひどーぞ(笑)
Posted by めた・りっく
at 2009年03月27日 13:07

kiyomiさま
まあぼくなんて社会の中ではウ●コみたいなもんなんで・・・
って
コラーッ!
ぼくの人生は
あっちにぶつかりー
こっちにぶつかりー、の
体当たり人生。
うまく流れたことなんてないね(笑)
毎日壁にしかぶつからん・・・。
まあぼくなんて社会の中ではウ●コみたいなもんなんで・・・
って
コラーッ!
ぼくの人生は
あっちにぶつかりー
こっちにぶつかりー、の
体当たり人生。
うまく流れたことなんてないね(笑)
毎日壁にしかぶつからん・・・。
Posted by めた・りっく
at 2009年03月27日 13:14
