2009年04月11日
パンの半分くらい、食べれ!
朝。
中学生になった1号に
「パン、どんだけ焼く?」
って尋ねたら、
「いらん。食べれん。」
「・・・・・。」
「昨日のスープの残り、飲んでいい?こんだけでいい」
いい、って
いい訳あるかー。って、
結局食パンを半きれ、なかば無理やり食べさせて。
あいつぁあ、どうせ後で「お腹すいたー」っつって、
お菓子やかアイスやか食べるくせに。
ご飯を、いっぱい食べたら太る、と思い込んでるんだ。
お年頃の思い。
誤った食の知識でもあんじゃない?
あんま言うと煙たがられるし。
難しい・・・・。
中学生になった1号に
「パン、どんだけ焼く?」
って尋ねたら、
「いらん。食べれん。」
「・・・・・。」
「昨日のスープの残り、飲んでいい?こんだけでいい」
いい、って
いい訳あるかー。って、
結局食パンを半きれ、なかば無理やり食べさせて。
あいつぁあ、どうせ後で「お腹すいたー」っつって、
お菓子やかアイスやか食べるくせに。
ご飯を、いっぱい食べたら太る、と思い込んでるんだ。
お年頃の思い。
誤った食の知識でもあんじゃない?
あんま言うと煙たがられるし。
難しい・・・・。
Posted by めた・りっく at 06:02│Comments(11)
│親バカボン
この記事へのコメント
めた・りっくさん
たしかに。食わねばメタボらん(笑)
しばらく好きにさせていーんじゃないかと思いますヨ。
女の子ですから。
パパの言うことはあんまり・・・ね(^^)
たしかに。食わねばメタボらん(笑)
しばらく好きにさせていーんじゃないかと思いますヨ。
女の子ですから。
パパの言うことはあんまり・・・ね(^^)
Posted by kiyomi
at 2009年04月11日 06:23

思春期なんですね〜
おちゃと一緒(・・;)
しばらく様子見るほうがいいかも…です。
おちゃと一緒(・・;)
しばらく様子見るほうがいいかも…です。
Posted by おちゃ at 2009年04月11日 08:01
中学生とはいえ('・ω・`)
女性のキモチはワカランチン(;^_^A
バーコードみたいwww
女性のキモチはワカランチン(;^_^A
バーコードみたいwww
Posted by たこばす(株) at 2009年04月11日 08:11
おはようございます。
朝から、私を不安にさせる記事…(>_<)
まだまだ、先だけど…
朝から、私を不安にさせる記事…(>_<)
まだまだ、先だけど…
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年04月11日 08:13
私もそういう時期あったような気がします(-_-;)
いや、ちゃんとご飯も食べて
お菓子も食べていました☆
運動、意識して体動かすようにします!
いや、ちゃんとご飯も食べて
お菓子も食べていました☆
運動、意識して体動かすようにします!
Posted by moji×2
at 2009年04月11日 10:06

小学生の頃から”遅刻してもいいから、朝ごはん食べなさい~”という母の言いつけ、いつしかそれが習慣となり、私にとって食事を抜くのは拷問に近い状態ですね。今では、朝ごはんが待ち遠しくて、夜眠りに着くくらい・・・ただの食意地が張っているだけでしょうか?
Posted by チャーガ健康園
at 2009年04月11日 11:55

ごはん好きなあたしには考えられない!!
朝ごはん食べないなんて・・・
元気の元ですよ。。。
ご飯を食べると太るって思ってる人多いと思いますよ。
朝ごはん食べないなんて・・・
元気の元ですよ。。。
ご飯を食べると太るって思ってる人多いと思いますよ。
Posted by naga
at 2009年04月11日 14:23

朝ごはんだけはしっかり食べてもらいたいですね!
発育には重要な事だと聴いた事があります ^0^;
発育には重要な事だと聴いた事があります ^0^;
Posted by 店長 at 2009年04月11日 15:44
コメントをいただいたみなさま
いろんなアドバイスや
貴重な体験談、
どうもありがとうございます。
本人はですね、
中学校に入学して数日、
まだ給食も来週月曜日からしか始まらん、
という助走状態でありまして、
本格的に学校生活が動き出したら
どうにかなんだろうなー、
もちょっと見ててやろっかなー、とか思ってます。
運動部に入りたい、ってことなので
それも動き出したら
体のほうで栄養を求めるのかなー。
また多分ぼくの場合、
何回も悩んだり困ったりするんでしょうが
そんときはスイマセンが
またコメントにてアドバイスや意見を
いただけないでしょうか?
いろんなアドバイスや
貴重な体験談、
どうもありがとうございます。
本人はですね、
中学校に入学して数日、
まだ給食も来週月曜日からしか始まらん、
という助走状態でありまして、
本格的に学校生活が動き出したら
どうにかなんだろうなー、
もちょっと見ててやろっかなー、とか思ってます。
運動部に入りたい、ってことなので
それも動き出したら
体のほうで栄養を求めるのかなー。
また多分ぼくの場合、
何回も悩んだり困ったりするんでしょうが
そんときはスイマセンが
またコメントにてアドバイスや意見を
いただけないでしょうか?
Posted by めた・りっく
at 2009年04月12日 07:18

めたさん
こんにちは!
朝のパンをパパが焼いてくれるなんて、本当にお優しいですね。
感涙
先日の「親業」もオススメですが
アドラー心理学が元になっている「STEP」「STEP-teen」の講座もオススメですよ☆
Sシステマティック・Tトレーニング・Eエフェクティブ・Pペアレント
だったかな?
日本語に訳すと「効果的な親になるための系統立った教育訓練」
…f^_^;
わたしが受講したのは大阪でしたが、福岡でも開催していると思います♪
親や家族が体験しがちな
様々な問題(しつけのこと、食生活のこと、約束ごと、思春期になると服装のことなど)
について、グループで話し合い解決策を出し合います。
講座のリーダーはいますが森田先生の講座と一緒で、
教えない研修、引き出すタイプの研修ですよ。
こんにちは!
朝のパンをパパが焼いてくれるなんて、本当にお優しいですね。
感涙
先日の「親業」もオススメですが
アドラー心理学が元になっている「STEP」「STEP-teen」の講座もオススメですよ☆
Sシステマティック・Tトレーニング・Eエフェクティブ・Pペアレント
だったかな?
日本語に訳すと「効果的な親になるための系統立った教育訓練」
…f^_^;
わたしが受講したのは大阪でしたが、福岡でも開催していると思います♪
親や家族が体験しがちな
様々な問題(しつけのこと、食生活のこと、約束ごと、思春期になると服装のことなど)
について、グループで話し合い解決策を出し合います。
講座のリーダーはいますが森田先生の講座と一緒で、
教えない研修、引き出すタイプの研修ですよ。
Posted by しろこ at 2009年04月12日 10:02
しろこさま
ありがとうございます。
ヒューマン・ギルド。アドラー心理学。
少しだけ検索してみました。
なるほどねー。
子育てに生かせる心理学。
参考になりました。
ちょっと勉強してみよっかな。
ありがとうございます。
ヒューマン・ギルド。アドラー心理学。
少しだけ検索してみました。
なるほどねー。
子育てに生かせる心理学。
参考になりました。
ちょっと勉強してみよっかな。
Posted by めた・りっく
at 2009年04月13日 05:42
