2009年08月12日
パイプクリーナーのコーナーに行きました
ホームセンターの一角、洗剤のコーナーのまたまた片隅に
パイプ洗浄剤が並べてあるコーナーです。

よく聞かれるんですよ。
「市販のパイプクリーナーって、つまりに効き目はあるんですか?」
って。
そりゃありますよ。
効果あり、って謳って販売してるわけだから。
しかし、
「じゃあ、どれを選んだらいいんですか」
と聞かれたら、普段はそういうのを使わないから、見に行かざるを得ない・・・(!)
花王のパイプハイター高粘度ジェル。
ライオン、濃効パイプマン。
ジョンソン、パイプフィニッシュ濃密ジェル、凝縮パワージェル。
小林製薬サニボン泡パワー。
いずれも水酸化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムが入ったジェル状の液体クリーナー。
どれも名前が濃ゆいですね。
洗面台の髪の毛程度なら十分溶かしてしまうでしょう。
ただし、台所や厨房の油のつまりともなると、つまりの箇所の関係上、程度による、としか言えないですね。
顆粒タイプや固形タイプの多くは、
つまりの解消は期待できないかもしれない。
あれはパイプ清掃用です(つまり用ではなくて)。
臭いやヌメリ取りに効果があります。
同じコーナーで扱ってあるけど、
混同されないように購入ください。
建物の問題、何でも解決します
福岡 マンション 排水管洗浄 株式会社ダイワス
福岡 イス 椅子 クリーニング 買い替え前に一読を!
福岡 ハトよけ・防止ネット 株式会社ダイワス
福岡 グリストラップ清掃 つまり対応 株式会社ダイワス
福岡 エアコンクリーニング 株式会社ダイワス
お問い合わせ
0120-31-7990
家族を大切に!
パイプ洗浄剤が並べてあるコーナーです。
よく聞かれるんですよ。
「市販のパイプクリーナーって、つまりに効き目はあるんですか?」
って。
そりゃありますよ。
効果あり、って謳って販売してるわけだから。
しかし、
「じゃあ、どれを選んだらいいんですか」
と聞かれたら、普段はそういうのを使わないから、見に行かざるを得ない・・・(!)
花王のパイプハイター高粘度ジェル。
ライオン、濃効パイプマン。
ジョンソン、パイプフィニッシュ濃密ジェル、凝縮パワージェル。
小林製薬サニボン泡パワー。
いずれも水酸化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムが入ったジェル状の液体クリーナー。
どれも名前が濃ゆいですね。
洗面台の髪の毛程度なら十分溶かしてしまうでしょう。
ただし、台所や厨房の油のつまりともなると、つまりの箇所の関係上、程度による、としか言えないですね。
顆粒タイプや固形タイプの多くは、
つまりの解消は期待できないかもしれない。
あれはパイプ清掃用です(つまり用ではなくて)。
臭いやヌメリ取りに効果があります。
同じコーナーで扱ってあるけど、
混同されないように購入ください。


福岡 マンション 排水管洗浄 株式会社ダイワス
福岡 イス 椅子 クリーニング 買い替え前に一読を!
福岡 ハトよけ・防止ネット 株式会社ダイワス
福岡 グリストラップ清掃 つまり対応 株式会社ダイワス
福岡 エアコンクリーニング 株式会社ダイワス




Posted by めた・りっく at 15:22│Comments(6)
│どんなつまりにも対応します
この記事へのコメント
めた・りっくさんにお願いするのがいちばんかも~
Posted by 天使の鈴
at 2009年08月12日 23:29

用途によって違うんですね!!
物が色々ありすぎて・・・・迷う事って多いので
勉強になります。
物が色々ありすぎて・・・・迷う事って多いので
勉強になります。
Posted by naga
at 2009年08月13日 10:26

水酸化ナトリウムに次亜塩素酸ナトリウム???
なんのことやら??・・・で
結局パッケージのイメージだけで買っています
なんのことやら??・・・で
結局パッケージのイメージだけで買っています
Posted by hanabusa
at 2009年08月14日 13:57

天使の鈴さま
あい。
どうぞ呼んでください!
あい。
どうぞ呼んでください!
Posted by めた・りっく
at 2009年08月14日 16:55

nagaさま
洗剤ってすごく細かいですよね。
○○用、●●用、××用・・・。
でも、内容を見たら結構ダブってるのが多いのに気がつきます。
それをうまく紹介できたらいいんだけど・・・。
洗剤ってすごく細かいですよね。
○○用、●●用、××用・・・。
でも、内容を見たら結構ダブってるのが多いのに気がつきます。
それをうまく紹介できたらいいんだけど・・・。
Posted by めた・りっく
at 2009年08月14日 16:59

hanabusaさま
あるところから質問(Q)があって、Aのために調べに行きました(笑)
一般の方には見分けがつかないのは、
実際お店の陳列を目の当たりにしてわかった気がします。
あるところから質問(Q)があって、Aのために調べに行きました(笑)
一般の方には見分けがつかないのは、
実際お店の陳列を目の当たりにしてわかった気がします。
Posted by めた・りっく
at 2009年08月14日 17:03
