福岡市内エアコンクリーニング||株式会社ダイワス

株式会社ダイワスSTAFFブログ ビルメン界のメタボリック風雲児が現場に営業に体当たり!さらにときどき親バカボンに大変身!

 

福岡のエアコンクリーニング、ビルマンションクリーニング、排水管や貯水槽の清掃、防カビの施工を展開

突撃ビルメン危機一髪!ダイワスSTAFFブログ

2009年05月08日

ネットでのビジネスの仕方を、ようやく考え始める

昨日は頼りになる先輩osakeさんのところでお話をうかがうことができて、

大変貴重な体験になりました。

ご自身がネットショッピングを運営するに当たっての、

苦労話icon198や失敗談icon196なんかもお聞きしちゃったんですが、

結局何が大事っつったら、

リアルな店舗と、ネット上での店舗とでは

商品のコンセプトも、料金設定も、お客さんのニーズも、

全っ然違うよ。

っていう話をしていただいて、そりゃもう、

いちいちうなずけることばっかだったのです。




そこで、ぼくが考えなくちゃならんことは、

サービス業をいかにネット的に展開できるか、ってことになるわけです。

物販業とは違って、実際にぼくらは現場に行かんといかん。

最初に商品を紹介して、

金額を提示して、

価値観が合うようなら購入していただく。

っていうチャートを作りたいんだけど、

まちまちのスタッフが提供するサービスを、一定の基準をキープして、確実にお届けする。

目の届かない場所。

手の届かない場所にまで確実に。

金額設定だって、

顔のある人間が現地でお客さんと顔をあわせる訳で、

サービスには夢を込めたいけど、ある程度は現実的にならざるをえん。

その辺のことに関してもosakeさん、例を出してくださって、ヒントをいただいたんですが。

やっぱ理想はディズニーランドやな~。

とか思うんですよね。

あー、終わった~、面白かった~face02

って思った後に、さらに飛び出すサープライズface08

みたいなね。

でもそれには、

一体ドンだけ金かかんねん!

とも、ちょっと思うんですよね~。





福岡 ハトよけ・防止ネット 株式会社ダイワス 
福岡 マンション 排水管洗浄 株式会社ダイワス
福岡 グリストラップ清掃 つまり対応 株式会社ダイワス
福岡 エアコンクリーニング 株式会社ダイワス
突撃ビルメン24時!

ネットでのビジネスの仕方を、ようやく考え始める お問い合わせネットでのビジネスの仕方を、ようやく考え始める 0120-31-7990




ペットうさぎ専門サイト ペットうさぎ専門サイト ペットうさぎ専門サイト ペットうさぎ専門サイト
同じカテゴリー(ビルメン)の記事画像
ピカタン三態
自転車に落書き
ト・キ・メ・キ
良心的なHP製作会社のかた、プレゼンしてみませんか?
資材不足なう
「さざんかの宿」を歌ったのは大川栄策だった
同じカテゴリー(ビルメン)の記事
 ピカタン三態 (2011-10-05 08:47)
 自転車に落書き (2011-09-06 17:18)
 ト・キ・メ・キ (2011-06-27 08:40)
 良心的なHP製作会社のかた、プレゼンしてみませんか? (2011-06-23 18:18)
 資材不足なう (2011-04-15 17:54)
 「さざんかの宿」を歌ったのは大川栄策だった (2011-04-08 09:21)

Posted by めた・りっく at 09:05│Comments(20)ビルメン
この記事へのコメント
ネットビジネスというと、
ページの作り方や、SEO対策ばかりに目が行きますが、
結局は、何をどう売るか?が一番大事だということなんですね。
確かにそうです。さすが、w_osakeさん!
Posted by iriekiriek at 2009年05月08日 09:19
活字アレルギーのおちゃも興味津々で読みました(>_<)
お酒先輩のところでお話聞いてみよ〜っとε=┏( ・_・)┛
Posted by おちゃ at 2009年05月08日 09:26
う~ん(>_<)考えさせられるお話ですねぇ~。
Posted by りん2 at 2009年05月08日 12:03
iriekさま

さすがにosakeさん、
経験を重ねてらっしゃって、
そりゃもう、納得する話ばっかなんですよね。
んで最後は、
「何が、どう売れるかわかんないから、
とりあえず出せるだけ出しとき~」
やって(笑)
そう言えるのもさすがです!
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月08日 12:30
おちゃさま

すいません。
読み難かったですか(~_~;)
やっぱ経験豊富な人とのお話って
いろいろ示唆に富んでいて勉強になります!
是非行ってください(って無責任に言ってもいいのかな?)。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月08日 12:35
りん2さま

考えさせられます。
そもそもの部分。
サービス業とは、とか、
お客様とは、業者とは、とか、
ネットとは、とかから考えていかんと、
きっといけないんだなあと思います。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月08日 12:40
うちも悩んでいるところなんで、参考になります。
自分のところの売りはネット上ですとある程度作ってしまう(企画する)
事はできますが、実際リアルな人間が行く訳ですからね。

感じが違う?なんて事も起きるでしょうね。

うちなんかの場合、物品を扱ってはいるけれども高額商品で、全然ワンクリックでカートに入っちゃう商品ではないので、それに名義の書き換えがあるので
サービス+物品みたいになり、ネット上との落差があると困る。

でもやっぱりやってみて軌道修正するしかないですね。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年05月08日 14:46
みやちゃんさま

うーんうーんと
考えて、
現在のHP、暫定的には、
うちの最大の特徴である「誠実さ」とか「信用性」を
前面に打ち出すという方向で行ってます。
ホントは絶対的な商品力っつうのがあれば
最高なんですが(どこでもしょーでしょーが・・・)、
なかなかですね。
技術に自信があっても差別化が難しい。
ここからが頭の使いどころでしょうね。
頑張りましょう!
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月08日 15:51
ネットって 難しいですよね。
私は詳しい方ではありませんが…
でも 今から というか すでに
ネットは かかせないものになっていますよね★
Posted by moji×2 at 2009年05月08日 18:48
社長さんが
ビックリするような
プランができたらいいですね(笑)
いなださんのブログ&メルマガや
式教授の半分仕事モードの記事は
とっても参考になりますよ (^_^)v
Posted by w_osakew_osake at 2009年05月08日 19:31
ネットはまだまだ未知数の可能性があると
思います
と同時に一歩先をいくかどうかで 将来に
おおきな格差が生まれていくもののような
気がします
とにかく やってみるしかないような???
Posted by hanabusa at 2009年05月08日 22:49
僕もよかもん市場でネットショップを立ちあげる
寸前まで行きました。原稿は全て出来上がっていたんですよ。
しかし当初簡単に考えていたので、思いのほか商材の仕入れ
にお金がかかり、仕事の片手間では出来ないことを悟りました。
めた・りっくさんも頑張って下さいネ!
Posted by やっちゃんやっちゃん at 2009年05月09日 00:09
moji×2さま

難しいですね~。
とんでもなく広いですよね。
全然わかんないけどどうしましょうか(笑)
連休に実家で親にインターネットの使い方を教えたら、
すぐに「おもしろいおもしろい」って
はまってました。
老人なのに。
誰にでも、どっちにも広がってますよね。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月09日 05:09
w osakeさま

確かにいなださん、式教授、
参考になります。
それにしても、
仕事半分モードの記事(笑)!
どういうサイクルでモードが入るんでしょうかねえ(笑)
今度聞いて見よう。
びっくりするようなプラン、
いつでも考えてますけどね。つもりだけでも・・・。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月09日 05:13
hanabusaさま

そうっすね。
まだ踏み込んだばっかり。
やれること(かもしれないこと)イッパイあんだろうな~、
とは、本気で思ってます。
お客さんとのやりとりとか、
現場の声とか、
見落とさんようにしたいです!
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月09日 05:21
やっちゃんさま

一緒にやりましょうよ~(笑)。
頑張りたいです。
どっかで都合よくナイスな商材にめぐり合うことを期待して、
いっつもキョロキョロして歩いてるんですけど・・・。
アイデアくださいっ!
とかいって(笑)
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月09日 05:28
私も駆け出しながらネットショップをしているので・・・すごく考えてしまいます;

今まで全く経験がないので、今でも戸惑うことだらけですが、少しずつでも関心を持ってくださるお客さんがいたり、実際に購入して下さるお客様がいらっしゃることが何よりの励みになります。
顔が見えない事で、どう商品の良さを最大限に伝えられるのか・・・この課題はずっと続くんでしょうね(--;)
でも、ネットショップだからこその良さもあると思うので、頑張っていきたいな~って思っています。
私もぜひw osakeさんのお話を聞きにいきたいです!!
アドバイス、ほしいです~(T-T)
Posted by ヒロ子ヒロ子 at 2009年05月09日 17:52
ヒロ子さま

なんやえらそうなことは言えませんが、
例えばosakeさんのような経験者や、
専門でアドバイスされてるプロの方の意見は
絶対聞くべきです!
これは間違いないと思います。
今までのものの見方が変わるはず!

あと、
ヒロ子さん、
こういう風に、記事に対してまっとうな意見を言ってくださること、
本当に感謝します。
うれしいです。
毎日メンドウでも発信してる意義があったなあ、
っちゅうもんです。
ブログによっては、賑わいはあるものの、
茶化すコメントとかがあふれかえってたり、とか。
ありがとう。
感謝の意味をこめて
ゴーヤーが採れたらお届けしますからね(笑)
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月09日 20:13
ぜひ近々osakeさんのお店に伺ってお話できたら(アドバイスもいただけたら・・・)と勝手ながら思っています(^^;)
(実は先日、ふと思い立って伺おうと思ったのですが、意外と我が家から遠いことが判明!!し、主人にもっと余裕を持って伺おうと言われたのです。
計画性って大切ですね・・・。余談ですみません;)

お褒めの言葉をいただいて恐縮です(--)
まっとうな意見になってますでしょうか・・・!?
私こそ、いつもめたさんのブログを拝見して新たな発見をさせてもらい、勉強させていただいています。

お言葉に甘えて、愛情たっぷりのゴーヤー楽しみにしています(笑)
(私こそお返ししな伽いけないのに・・・申し訳ないです;;)
Posted by ヒロ子ヒロ子 at 2009年05月10日 01:59
ヒロ子さま

計画性って大切です!
金融会社のCMみたいやけど(笑)
ゴーヤーできんやったら、ゴメンナサイ。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年05月10日 08:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。